チャレンジ参加方法
-
選ぶ
1~4よりチャレンジするコースを選択
-
チャレンジ
10月~11月のうち30日以上チャレンジ
-
提出
郵送、FAX、ホームページで近くの医療福祉生協、あるいは神奈川県生協連へ提出
-
参加賞
参加賞を獲得
チャレンジコース
1生活習慣コース
- ①こまめなうがいと手洗い
- ②三密を避けて誰かとつながる(おしゃべり・電話・メールなど)
- ③ぐっすり睡眠
- ④1日1回は歯を1本1本ていねいに磨く
- ⑤禁煙、ほどほど飲酒
2運動習慣コース
- ①おうちでできる体操
- ②あいうべ体操
- ③ラジオ体操
- ④口を大きくあける
3食習慣コース
- ①免疫力アップの食材を食べる
- ②いろいろなものを食べる(多色・色どりゆたかな食事)
- ③朝食はもちろんのこと3食しっかり食べる
- ④よくかんで唾液を出す
4マイチャレンジコース
- 自分なりの目標を決めよう
例えば - ・毎日血圧や体重を計る
- ・新聞を声に出して読む
- ・朝一杯の水を飲む
- ・1日1回は、声を出して笑う
- ・ピロピロを続ける
健康チャレンジに参加
参加の流れ
-
1 コースをえらぶ
1~4の中からコースを1つ選びます。
また、2人以上でとりくみ、はげまし合うと効力もアップします。内容は例を参考に考えてみましょう。
はお子さんにおすすめ内容です。
-
2 チャレンジする
10月~11月のうち30日以上チャレンジし、できた日は印をチャレンジシートへ記入します。
-
3 チャレンジシート提出
チャレンジ記録シートを近くの医療生協、あるいは神奈川県生協連へ提出してください。
郵送、FAX、ホームページでもOKです。 -
4 参加賞
チャレンジシートを提出された方には、しめ切り後に参加賞をプレゼントします。
チャレンジサイトに登録して参加!
サイトに登録して、サイトからチャレンジ達成を記録する方はこちら。
下記の項目を入力して「チャレンジに参加する」ボタンをクリックしてください。
すでに参加(ご登録)をされている場合は、「ログイン」からご参加ください。
参加の流れ
-
1 チャレンジ登録ログイン
下記の参加申し込みフォームにより参加登録を行います。
登録後はログインからチャレンジを行います。 -
2 チャレンジ記録チェック入力
10月~11月のうち30日以上チャレンジし、できた日はコース番号をチャレンジ記録シートへ記入します。
-
3 チャレンジ結果を送信
アンケートに答えてチャレンジ結果を送信します。
-
4 参加賞
チャレンジシートを提出された方には、しめ切り後に参加賞をプレゼントします。